たまじのつらつら記 「ゆっくり・ゆったり」コンセプトとしたたまじブログ。

シルバーウィークのお知らせ

いつもありがとうございます。

猛暑がいつまで続くやらと思っていたところに、
一気に秋ような気候が続く、今日この頃ですが、皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?

昨年あたりから定着しつつある9月のシルバーウィークの休業日につきまして
以下のとおりご案内させていただきます。

【シルバーウィークの休業日】
・9月22日(火)

なお、9月22日(火)にご注文いただきました商品につきましては、
翌日の23日(水)に焙煎・発送させていただきます。

よろしくお願いいたします。

夏休みのお知らせ

いつもありがとうございます。

暑い日が続きますが、皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?
たまじ・たまこは、店内にある「たま蔵(焙煎機)」の熱気で日々40℃近い店内において
汗まみれになりながらも、心身ともに充実した日々を送らせていただいております。

この場を借りて、ご愛顧いただいている全国のお客さまに感謝申し上げます。

さて、本年の夏休みにつきましてお知らせさせていただきます。
ご迷惑をおかけすることもあろうかと思いますが、たまじ・たまこのリフレッシュ期間として
ご容赦いただければ幸いです。

【夏休み】
・8月12日(水)
・8月13日(木)
・8月14日(金)
・8月15日(土)
・8月16日(日)

お店はお休みをいただきますが、
焙煎機や煙突の掃除などの目的で14日(金)の午後は店内におります。
12日および13日にご注文いただいた商品につきましては、
14日(金)に焙煎・発送
させていただきます。

アド街ック天国(西永福)

たまじ珈琲が、2015年6月13日(土)21:00からテレビ東京で放映された
アド街ック天国(西永福)において第11位で紹介されました。

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20150613/115437.html

西永福の街が、今よりももっと賑やかになるといいですね。(^^)/

6月2日・3日の営業について

1年に1回程度の割合で実施させていただいております
「珈琲による震災支援活動」を本年も以下の日時で開催させていただくことになりました。

  • 2015年6月2日(火) 宮城県石巻市(仮設大橋団地)
  • 2015年6月3日(水) 宮城県石巻市(飯野川中学校)

また、たまじ珈琲をご利用いただいております宮城県岩沼市「みんなの家」にも
足を運ばせていただく予定です。

気持ちを込めて淹れる珈琲のチカラを信じて活動して参りたいと思います。

今回は、たまじ・たまこ・ハッシーのスタッフ総出で参加しますので、
6月2日(火)と3日(水)はお店をお休みさせていただきますことご容赦ください。

父の日ギフト

2015年の父の日は、6月21日(日)ですね。
「男の珈琲セット」と名前をつけてみました。

『お父さまに珈琲を趣味にして楽しんでみたら!と提案できるギフト』にしてみました。
ギフトの種類としては写真以外にも珈琲だけのギフト、
ナッツやドライフルーツ詰め合わせなどもありますのでお気軽にご相談ください。

brog_father_day_1505

tamaji_tamako_logo

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク。
今年は思い切って3連休とさせていただきました
お店をオープンして1年半が経過し、振り返ればずっと走りっぱなし。
たまこさんも、自分も疲労がピークに達していて、
ダウンするかもという危機感があったのでブレーキを踏むことに
たまじのコンセプト「ゆっくり・ゆったり」を自分たちで実践できなきゃ、
話にならないですよね

言い訳になりますが・・・。
自分たちのお店をオープンすると
お休みするのがもったいない気持ちが強くなって
ついつい気持ちばかり前のめり、
気づいたら体がついてこないという状況に陥りやすいんです
長くお店を続けさせてもらうためにも、
健康管理をしっかりして、自分たちのペースを作り、
それを守って進んでいくことが何よりも大事であることを
今回のゴールデンウィークに充電しながら改めて実感してます

3日間とも充実して有意義な時間でしたが、
中でも心身ともにゆったりできたのが「フレーバー」さんでの珈琲タイム。

【Flavor(フレーバー)】
http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131906/13157329/

五日市街道沿いにひっそりと佇むカフェで
たまじ珈琲のデカフェを扱っていただいているお店
自分たちが焙煎した珈琲をプロにサイフォンで淹れてもらう。
いうまでもなく至福の時でした

flavor1
【カフェ看板と入口】

flavor2

お店の外におかれている唯一の席。
天気が良かったのであえてこちらの席で珈琲をいただく。
コーヒーカップの位置から目の前にある広がる景色をパチリ
自宅近くにいるのに、緑豊かな街に旅行へ来たような気分に。
とっても得した気分になれました

思い切ってブレーキ踏んで作った3日間という休日は、
予想以上に心身ともにリフレッシュできるとても貴重な時間になりました。

明日、5月6日(水)から新たな気持ちで、ゆっくり・ゆったりと運営しますね。
ではでは

ゴールデンウィークなど

いつもありがとうございます。

ゴールデンウィークのお休みは以下のとおりとなります。

4月28日(火)
5月3日(日)
5月4日(月)
5月5日(火)

お休み中にご注文いただいた商品につきましては、
5月6日(木)に焙煎・発送させていただきます。

(^^)/ たまじ

ゆうパケット

オンラインショッピングで販売しております以下の商品の郵送は、
2015年4月から郵便局の「ゆうパケット」を利用することにしました。
これまでと変わらぬ料金でご利用いただけますので
引き続き、ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

お試しパック
https://tamajicoffee.com/category/item/itemgenre/trial

おとくパック
https://tamajicoffee.com/j-2

「ゆうパケット」の情報はこちらから。
http://www.post.japanpost.jp/service/yu_packet/

たまじ・たまこ

母の日・父の日ギフト

3月も残すところ2日となりました。
マフラーや手袋がかかせなかった寒い季節が終わりを告げ、
先週あたりから一気に春満開の陽気ですね
自宅近くの善福寺川公演も見事に桜が咲き始め、
朝からレジャーシートを引いてお花見を楽しむ方々でいっぱいです
とりあえず青空に映える桜のみをパチリ

sakura2015

桜の花が咲くと、なぜか気持ちも軽くなりますよね。
この季節になると、自分はちょっと旅に出たくなります
今年の場合は、新幹線の開通により身近になった富山・金沢ですね。
旬のものをいただき、名所を見学しながら散歩して、温泉に入ってぐっすり休む
想像しただけで、ほおが緩みますね。
皆さんはいかがですか

さて、本日は来月・再来月のイベント、母の日・父の日ギフトについてつらつらと
例年ですと、それぞれのイベント専用にギフトを作り、販売してきました。

さて、今回はどうしようかと悩み、悩み、悩み
現在、細かい内容の検討に入ってますが、やっとコンセプトだけ決まりました
ちなみに、たまこさん発案でこれまでとは趣向を変えて
サプライズ要素を盛り込んだギフトとすることに。

ギフトの名前 : 考え中・・・

ギフトの中身 : ギフトを受け取る方の好みに合わてセレクト・焙煎する
「世界にひとつだけの珈琲」に、その方のお名前をつけてお届けするギフト
価格 : 2,000円(消費税込)

たまじ珈琲ならではのご注文いただいてから焙煎する生珈琲を最大限に活かし、
ギフトをもらった方にサプライズを実感いただく、それが今回の肝

具体的には以下のような流れを予定してます。

ギフトの贈り主がたまじ(店舗)で専用のハガキをご購入
そのハガキをギフトとしてプレゼント

受け取った方はハガキの裏面に珈琲の好みなどを記入してポストに投函
たまじにハガキが届き、その内容に合わせた珈琲を焙煎・発送
自分の好み、自分の名前が入った世界にひとつだけの珈琲を受取

たまじ珈琲としては、母の日・父の日に合わせて販売開始しますが、
今後は常時ご注文いただけるメニューとして育てていければと思ってます

名前など、ギフトの詳細が決まったら改めてご案内させていただきますね。

今週のブログはこのあたりで。
ではでは

珈琲本

本日は3月18日(水)のお昼過ぎ。お店に立ちながら、ブログを書いてます
春らしい日が増えてきました。現在の気温20℃
先週までしていたネックウォーマーやセーターが不要な気温ですね。
もちろんお店のドアも全開。外から吹き込む風が気持ちいいです
でも・・・。来週は冬の寒さが戻ってくるらしいのでまだまだ油断禁物ですね。

さて、毎週1本のペースでアップしてきたブログを今年に入ってからは
2週間に1本ペースにダウンしました。
そうしてみるとムクムクとブログを書きたくなるもんですね。
継続は力なりと言いますが、継続することが目的になると辛くなるもの。
楽しむ気持ちを忘れずに自分に継続義務を課すことで
心地よい緊張感と楽しさのバランスがとれるような気がします
思いつくままツラツラ書いていると、今週紹介したい「珈琲本」から
どんどん話しがそれていってしまうので、このあたりで軌道修正を

久しぶりに本屋さんでゆっくりと珈琲本探索をしました。
最初の本は新書。浜田山駅の本屋さんで偶然発見したもの。
2冊目は古本。こちらも浜田山駅のブックオフで発見したもの。
今回はこちらの2冊をご紹介することに

coffee blues」。題名を見た瞬間に購入を決定
”常連も事件もこの店にやってくる”がキャッチコピー。
珈琲本マニアとしてはたまらないですね。
読んでみると、かなり本格的な推理小説。

事件の重要な舞台であり、かつ、謎解きをする重要な空間として
喫茶店(カフェ)が位置づけられている。
その一方で、喫茶店らしい長閑な雰囲気が感じられる描写も多く、
珈琲がもたらす「ゆっくり・ゆったり」の気持ちを感じながら、
事件の緊張感、解決する爽快感を同時に楽しめる一冊に

珈琲本3

次の本、と言うか漫画は「大東京 貧乏生活マニュアル」。
ストーリー的には、99%珈琲とは関係がなく、喫茶店やカフェもほとんど出てこない
ただ、主人公の部屋で彼女と珈琲を楽しむシーンがあるのですが、
その中で珈琲の存在感というか、それを楽しむ二人の雰囲気が
何とも言えず大好きで、自分が無理やり珈琲本の仲間に入れたもの

珈琲本1

珈琲が登場する一幕を軽く紹介しますと。
貧乏な主人公が珈琲と言えばインスタントだったところに、
とても気が利いて、可愛らしい彼女が珈琲の道具を持ってきてくれる。
その道具で珈琲を淹れる時間、飲む時間を楽しむというシーン
それがこちら

珈琲本2

本を読んでるだけで、
口の中に珈琲の味と香りが広がる感覚(自分だけですよね、きっと)が楽しい。

春麗らかな日に、好きな珈琲を飲みながら珈琲本で読書いかがですか
たまじ書庫で貸し出しもしていますのでご来店の際にはどうぞ
読書しているうちに、珈琲がいい感じで冷めて、甘さとコクがぐっと増す。
読書と珈琲はそういう意味でも素敵な組み合わせですね

今週のこのあたりで。
ではでは

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 39
たまじAIチャット