ポルシェ911
寒い日が続きますね。
そもそも、たまじ店舗はできるだけドアをオープンしているため、店内も寒い
。
特に冷たい風が強く吹くと下からゾクゾクする寒さ。
でも、そんな天候の中、珈琲を買いに来てくださるお客さまに出会うたびに
ムクムクと力が湧いてくる
。
ご来店されたお客さまが寒くないように準備したアイテムで
暖をとってもらうようサポートする。
ストーブ
座布団
ひざ掛け
暖かい珈琲
この4つのアイテムで体の外と中から暖をとってもらう。
寒い中で飲む珈琲は、暖かい家の中で飲むのとは違ったおいしさ
。
お客さまは寒い中でも、ほっこりしてもらえたかな
1月17日(土)。
この日も天気は良いものの朝から強くて冷たい風
。
そんな中で、朝一番でご来店されたお客さまの車がこちら
。
じっくり見れば見るほど、カエル
に見えてくる。
スーパーカーが流行った時代に小学生だっただけに、
ポルシェ911なんて聞いただけで、ワクワクする
。
それが目の前にあって、じっと見てると小さい頃に憧れた気持ちを思い出す。
お客さまに無理言って、助手席に座らせてもらう
。
現在の車と比べると内装は超シンプル。というか何もついてない。
エアコンも、オーディオもない。
映画で観たことがあるような古いラジオとタバコの火をつける道具だけ
。
ラジオはもちろん使えない。
なのに、助手席に座っているだけでワクワク、ドキドキする
。
地面擦れ擦れに座っているような不思議な感覚。
下から震えを感じるエンジン音。
最後にお客さまがお帰りになる姿もパチリ。惚れ惚れする後ろ姿
。
見えなくなるぐらい離れても
エンジンの音が聞こえる。
またのご来店をお待ちしてますと呟いて車の方向にぺこり
。
楽しい時間を過ごさせてもらいました。
この日は土曜日。常連さんが順番にご来店。
あっ
という間に外は夕焼け。
ちょっとお店を抜け出して浜田山駅の肉屋さんに。
それがこちら
。
松坂牛を扱う高級肉屋さんに見えますが・・・。
豚も、鳥も、和牛も。普段使いのお肉が数多くあって、リーゾナブルでおいしい
。
1週間分の献立を考えながら3種類ほどの肉を買うためにいつも列に並ぶ。
ポイントは列に並ぶこと。
こちらでお肉を買うときに、まったく並ばずに買った記憶がない
。
不思議なもので、こちらのお店に来るときは適度にお客さまが並んでいるのが心地いい。
10分ほど並ぶ時間があって、その時間にメニューを考える。
ちなみに今週は、豚挽き=焼売、豚バラ=鍋、牛コマ=炒めものまたはカレーに
。
こうして土曜日は暮れていくのでした・・・。
1日を振り返れば、あれやこれやと忙しい土曜日でしたが、
たくさんのお客さまと会話できて、スーパーカーに乗れて、
おいしいお肉が買えて・・・。
いい時間でした
。
今度の週末、予定がないなぁという方がいらっしゃれば、
たまじにふらっと遊びに来てくださいね
。
寒い中でも4つのアイテムでほっこりさせますよ。
今週のブログはこのあたりで。
ではでは
。
正月営業
2015年がスタートして10日が経過し、あっ
という間の正月が終わりましたね。
ちなみに、たまじの正月は以下のようなスケジュールでした
。
・元旦:営業
・1月2日:営業
・1月3日:営業
・1月4日:休
・1月5日:休
・1月6日~:通常営業
1月2日は結構なボリュームで雪
が降ったこともあり、
昨年(例年)に比べると寒い三箇日に。
三箇日は店舗の近くにある大宮八幡宮が初詣で賑わうことから、
いつもとは違うお客さまと出会えるチャンス
。
今年も多くの方との出会いがあり、楽しい時間となりました。
初詣に行かれる前に、珈琲豆を注文され、帰りに取りに寄られるお客さま。
初詣に行く前に体を温めたいと珈琲をテイクアウトされるお客さま。
ご自宅で留守番されているご家族にお土産で珈琲を購入されたお客さま。
珈琲って不思議な商品だと常々思うんです
。
初めて購入されたお客さまが、焙煎という時間をお待ちいただくことで
珈琲を購入された目的とか、その後の予定とか、珈琲の好みとか、
場合によっては珈琲をとおしたご家族の様子とかを話してくださる
。
我々は聞くことができる。自然な会話の中で。
珈琲って、人と人との距離をいい感じて縮めてくれる不思議な商品だと思うんです
。
それも「適当な」距離に近づけてくれる。近すぎるのも良くないですもんね。
1日お店にいると、これを何度か感じられるシーンがあるんです
。
あの珈琲を今頃家族で楽しまれてるかなとか、
初詣の列に並びながら珈琲で暖を取ってるかなとか、
珈琲をプレゼントされた人は喜んで、みんなで飲んでるかなとか。
そんなことを仕事の合間にふと想像すると、
気持ちがほっこり
するというか、力が湧いてくる
というか。
たまじやたまこのモチベーションはここにあるって、思うんです。
お店をオープンして15ヶ月目に突入しました。
今年もそんな気持ちで、ひとりひとりのお客さまと
珈琲をとおした適当な距離感での心地よい会話をしていきたいです
。
本年もたまじ珈琲をご愛顧いただければ嬉しいです。
今週のブログ(新年の挨拶)はこのあたりで。
ではでは
。
年始ご挨拶
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。








