磐音
「磐音」って、読めますか
すぐに「いわね」と読めた方は、きっと時代小説 佐伯泰英さんのファンなのでは。
何を隠そう、自分は佐伯さんの「居眠り磐音 江戸双紙」に2か月余りどっぷり嵌ってるんです。
居眠り磐音は、現在34巻が発売され、50巻ぐらいまで続くのではと言われている長編時代小説。
最近は1.5日に1冊のペースで読み進め、昨日、ブックオフで購入できる33巻まで読破。
もうしばらくすれば、最新刊である34巻もブックオフで売り出されるので
しばらく我慢の日々を過ごそうかと。
この本、一言でいえば、読むと気持ちが大きくなる。
自分のことを、なんか小さいなぁなどと感じる時は、手に取ってみてください。
読み終わると、ゆったりと、大きな気持ちになれますから。
さて、どんな内容かと言えば・・・
「居眠り磐音 江戸双紙」は、春風のように穏やかで思いやりの深い青年武士、
坂崎磐音(いわね)を主人公とする書き下ろし長編時代小説である。
江戸下町の人々との心あたたまる交流、居眠り猫が突然目覚めたかのごとく
鮮やかに悪を斬り捨てる磐音の剣さばき、胸をしめつける男女の心の機微。
まさに“剣あり、恋あり、涙あり”の痛快な物語は、長編小説を読む喜びを
満喫させてくれる。
江戸中期の明和9年(1772年)4月下旬、九州・豊後関前(せきまえ)藩の藩士、
坂崎磐音は3年間の江戸勤番を終え、朋輩の河出慎之輔、小林琴平とともに
国許へと帰参した。3人は江戸で剣の腕を鍛え、経済の新しい潮流を学び、
藩政改革の希望に胸をふくらませていた。3人は幼なじみでもあり、
特別な絆に結ばれている。慎之輔の妻・舞は琴平の妹であり、
その妹の奈緒もまもなく磐音と結婚することになっていた。
だが、帰藩早々事件が起こる。磐音ら改革派をうとましく思う藩の守旧派が
仕掛けた罠だ。彼らは、慎之輔の妻・舞が不貞をしたかのように吹聴する。
策謀にはまった慎之輔が舞を手討ちにし、妹を殺された琴平が慎之輔と流言を
発した男を斬ってしまう。腕の立つ琴平を誰も捕らえることができず、
ついに磐音に上意が下り、琴平を討ち取らざるをえなくなる。
親友たちを一夜にして失っただけでなく、許嫁・奈緒の兄を斬ってしまった磐音は、
もはや藩にとどまることはできない。
奈緒を残し、失意のうちにひとり豊後関前藩を後にする。
江戸に舞い戻った磐音は深川六間堀の長屋で暮らしはじめる。
だが、慣れない浪人暮らしで家賃もとどこおり、見かねた大家の金兵衛に、
鰻割きと両替商・今津屋の用心棒の仕事を紹介してもらう。
波瀾の江戸暮らしの幕あきである。
『居眠り磐音 公式ホームページ(http://inemuriiwane.jp/about.html)より』
というストーリー。
(立派な公式ホームページがあるのに驚き。1,200万部も売れてるんです。)
大事な話しをする際、膝を突き合わせて「お茶を一献」。
また、何か事件が解決すると「お酒を一献」。
とにかく、人の語らいにおいて、シーンに合わせた飲み物がキラッと存在する。
これを旨そうにいただくシーンの描写も見事。思わず、生唾を飲み込む始末。
江戸時代なので、珈琲なるものは登場しませんが、読みながらこのシーンは珈琲だろと
突っ込みたくなる場面も。
そんなお気に入りの小説を読みながら現代で珈琲を飲んでいる時間が今は極上。
とにかくあっという間に過ぎていく。
天気の良い日は、公園でウォーキングをしながら読書。
あっと間に目標の5kmに到着するのが嬉しい。
二宮金次郎の気持ちがちょっとわかる。
今週は、思いつくまま、つらつらと書きすぎて、珈琲とは全く関係がない内容に。
とりとめがないので、今週はこのあたりで。
ではでは。