たまじGift
12月を迎えるにあたり、「たまじGift」をリニューアルしまし
。
宣伝含めて、今週はたまじGiftと題してつらつらと
。
これまでもGiftメニューがありましたが、今年は以下の点をリニューアル。
・「tamajiドリップ」のGiftプラン
・ココペリさんの焼き菓子とセットプラン
1つめのtamajiドリップについては、
これまでいただいた以下のようなご要望にお応えしようと思って商品化
。
【ご要望1】 お贈りする方がどんな珈琲の道具を持っているかわからない。
【ご要望2】 珈琲が好きなことは知っているけど味の好みを詳しくは知らない。
【ご要望3】 もらった人が気を使わない手軽なギフトが欲しい。
【ご要望4】 世界に1つしかないオリジナルギフトが欲しい。
自家焙煎珈琲屋として、珈琲はできるだけ豆でお届けしたい気持ちはあるものの、
焙煎して直後にドリップし、可能な限り新鮮な状態でお届けすれば
珈琲の良さと便利さのバランスが取れたGiftになるのではと
。
何より受け取った人が喜ぶ、できれば感動してもらえるGiftにしたいですもんね
。
「tamajiドリップ」をGiftに加えたことで、【ご要望1】と【ご要望2】にお応えしました。
次に、【ご要望3】と【ご要望4】については「tamajiプチギフト」でお応えすることにしました。
これは新郎・新婦が結婚式に参加いただいた皆さまに手軽かつオリジナルギフトを
贈りたいという相談を受けたことから作ったもの。
新郎・新婦、それぞれの好みに合わせて珈琲をセレクトし、
オリジナルの商品名をつけることができるのが最大のポイント
。
さらに、数も1個からOK
。
もちろんまとめた数をご注文いただく方にはボリューム割引も
。
自分で言うのもなんですが・・・。
商品としても、価格としてもかなりイケテルのではと今から期待してます。
次に、2つめのココペリさんの焼き菓子とセットプランについて
。
Giftでお贈りするのに珈琲だけではちょっと寂しいなぁというご要望もちらほら。
珈琲に合うお菓子を一緒に贈れた方がいいなぁと我々も思うものの、
たまじでお菓子を作る計画もスキルもなし
。
そこで、これまでもコラボさせてもらっているココペリさんの力を借りることに
。
どのお菓子も美味しいけど、季節ごとに変わるお菓子を柔軟に
セレクトできるようにしたいと考え、1,000円相当分を同封できることに
。
もちろん、お客さまがこの焼き菓子を同封したいというご要望があれば、
それにお応えするのを基本に。
充実した「たまじGift」。
https://tamajicoffee.com/gift_drip#gift
どうか楽しみながら利用してやってください
。
Giftを受け取った方の喜ぶ顔を思い浮かべながら
すべて手作りのGiftをお届けします
今週のブログはこのあたりで。
ではでは
。
Gift・tamajiドリップ・おとくパック
2年目のスタートに合わせ、新商品を追加しましたのでお知らせします。
詳しくはそれぞれのホームページをご覧ください。
- Gift : https://tamajicoffee.com/gift_drip#gift
- tamajiドリップ : https://tamajicoffee.com/gift_drip#gift
- おとくパック : https://tamajicoffee.com/j-2
ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
つらつらと
夕方お店にいるとマフラーを巻きたくなる季節になりました
。
当店は基本的にテラスと店舗の間にある扉を開けっ放しにしているスタイルのため、
この季節になると冷たい風がす~っ
と吹き込んでくる。
冷たい風は足元を襲い、寒さが下からやってくる
。
たま蔵(焙煎機のニックネーム)がストーブのように
暖をとってくれていても冬の寒さにはかなわない。
たまじ店舗の厳しいシーズンが来たわけです
。
こんな風に言えるのも1周年を迎え、日本の四季を経験したからこそ
。
その季節ごとの厳しさ・楽しさがどんなものか分かっているから言える。
昨年とは異なり、1年間乗り切ったというのは大きな自信になってますね
。
去年の教訓を活かして、寒さ対策をバッチリ
して今年の冬にのぞむことに。
寒さは厳しいですが、この季節がもっともおいしくなる珈琲だからこそ、
寒さに負けず楽しく頑張らないとですね
。
寒さが苦手なお客さまは、電話でご注文いただき、焙煎が完了する頃に
商品を取りに来てくださいね
。
琲豆を購入いただいたお客さまへの珈琲1杯無料サービスは
テイクアウトカップでご提供しますので、歩きながら、または家に帰ってから、
ゆっくり・ゆったりとお楽しみください
。
ちなみに冷めた珈琲の楽しみ方ですが・・・
。
やっぱり珈琲は温かくして飲みたいというお客さまは、電子レンジでチンしてください。
沸騰するほどは温めないでくださいね。70~80℃ぐらいがおすすめです。
人がおいしさを敏感に感じられる温度は体温プラスマイナス25℃だそうです
。
つまり体温が36℃の方は温かい飲み物は71℃、冷たい飲み物は11℃となりますね。
熱すぎず、冷たすぎない温度でドリンクを楽しんでもらうと
これまでに感じたことのない味の世界を体験できるかもしれませんね
。
話しを戻して、冷めた珈琲の楽しみ方ですが・・・。
たまじのおススメは敢えて冷めた珈琲をそのままお飲みいただくです。
たまじの珈琲は、焙煎したての「生珈琲」ですので、
冷めたときこそ、豆が持つ味をしっかりと感じることができるんです。
お客さまの中には珈琲をマグカップにおおめに作って、半分ぐらいは70~80℃で楽しんで
残りの半分は冷めるまで放置してから、ゆっくりと楽しむ方も多いんですよ
。
たまじ珈琲が「ゆっくり・ゆったり」をコンセプトとしている理由がここにもあるんです。
急がしい毎日の中で、珈琲を飲むときぐらい、ゆっくりと淹れて、ゆっくり飲む。
こうすることで心身ともにゆったりする
。
珈琲時間でリフレッシュして新しい気持ちで仕事に、家事に、趣味に取り組めると
。
お店を運営していて感じること
。
それはお店という場があることで、お客さまとの出会い、自分の気づき、心地良い刺激を
毎日のように感じ、自分の体の中から不思議な力が込み上げてくること
。
珈琲で生活してますので珈琲を販売することが目的なのですが、
販売という結果につながるプロセスの中に、この仕事でしか感じることができない、
お金には変えられない、大きな財産を毎日コツコツと積み上げられている。
そんな風に自分が、たまこさんが思えている。実感できている。
こんな気持ちで毎日の仕事に取り組めることが本当に幸せですね
。
ひとりひとりのお客さまと向き合って、お付き合いさせてもらえたらと思ってます
。
珈琲のチカラでひとりでも多くの人が、ゆっくり・ゆったり過ごせるように。
よりおいしい珈琲、より気持ちいいお店の空間をたまこさんと、ニワさんと、ハッシーと
4名で作っていきますね。(ちなみに、ハッシーは水曜日に実家のパン屋さんから
パンを持ってきてくれているスタッフです。)
今週のブログはテーマらしいテーマがないまま、つらつら書いちゃいました
。
たまにはこんなほわっとしたのもいいですかね。
今週のブログはこのあたりで。
ではでは
。
新商品(パン)
11月に入り、秋らしい日が増えてきましたね
。
先月から「tamajiドリップ」を販売いただいている高円寺のズッカーロさんで
購入したトートバックを持って、散歩&買い物するのが最近のお気に入りです
。
そのトートバックはこちら
。
デザインも秋らしく、軽くて、使い勝手は言うことなし
。
使わないときはガシャガシャ折りたたんで鞄の中に収納できて。
生地の柔らかいトートバックを使い始めると、
他の鞄を使う機会が少なくなってダメですね。こればっかりになりそうで
。
さて、今週のブログはそんな秋に販売開始した新商品について
。
それがこちら
。「パン」です。ちなみに、水曜日(14時~)限定商品。
誤解がないように先に説明しておきますと、たまじで製造しているパンではありません
。
10月から水曜日と木曜日にお店に来てくれているスタッフのお父さんがパン屋さん
ということで、水曜日だけ持ってきてもらって販売開始したもの。
パン屋さんの名前はあきる野市にある「橋本や」
。
【あきる野市 パン屋 「橋本や」】
http://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13169416/
たまじで販売している商品は以下の3種類
。
食パン : 210円
クリームパン : 140円
スィートポテト : 110円
試食した時に自分が一番気に入ったのは「食パン」
。
適度な塩気と噛むとじんわり感じる甘さ、トーストした食感はモチモチの中に
気持ちいいサクサク感。軽いけど、パンを食べたという満足感を感じられて、
たまじのお客さまにぜひ紹介したい
と思ったのがこの商品
。
たまこさんのお気に入りは、クリームパンとスィートポテト。
クリームパンは、手づくのクリームがやさしい甘さで懐かしい感じ
。
手作りのクリームを楽しんで欲しい一品。
スィートポテトはたまじに来ているスタッフの手作り。
こちらはビターブレンドなど、たまじの苦め商品と一緒に楽しんでもらうと相性ばっちり
。
珈琲とスィートポテトを合わせて340円という手軽さも魅力
。
天気の良い日に小腹が空いたら、楽しみに来てくださいね。
こんなに宣伝しときながら・・・。
たまじは日本一小さな焙煎店ということもあり、たくさんのパンを置ける場所がなく。
水曜日に販売するパンの数は全部で10個ほど
。
ちなみに販売初日は9個用意したパンが14時に販売開始して15時には完売
。
そんな商品ですので、たまたま水曜日にご来店されて、パンを見つけた方は、
ラッキー
だと思って、一度は試してみてくださいね
。
2年目に突入した、たまじは、新しいことにいろいろとチャレンジしていこうと思ってます。
今回のパンに加えて、珈琲と相性ばっちりのナッツやドライフルーツも販売しようと
たまじ珈琲を販売いただいていオーガニックキッチンさんと準備を進めてます
。
http://www.organic-space.com/SHOP/98011/list.html
たまじに行くと、なんか楽しいと思っていただけるお店作り、空間作りを
ゆっくり、ゆったりと進めていこうと思ってますので、
少しずつ変化するお店をお楽しみください
。
今週のブログはこのあたりで。
ではでは
。
新商品(パン)
毎週水曜日の14時から、あきる野にある手作りパン屋「橋本や」のパンを販売開始しました。
商品の種類は以下の3種類です。たまじ珈琲と一緒にお楽しみください。
・食パン
・クリームパン
・スィートポテト






