たまじのつらつら記 「ゆっくり・ゆったり」コンセプトとしたたまじブログ。

2014震災支援

2011年3月の東日本大震災から3年3ヶ月。
珈琲屋の自分にもできることがあるはずと珈琲やお菓子を車に積み込み、
NPOの皆さんに支援いただきながら、宮城県の七ヶ浜中学校の仮設住宅に2度伺いました。
いま思い出しても忘れられない貴重な体験です

被災者の皆さんに喜んでいただきたい一心で行ったのに、
帰りの車の中で感じることは、いずれも我々がたくさんの元気をもらってきたということ
普段、自分たちが悩んだり、落ち込んだりしていることがいかに小さなことかを実感し、
あたり前だと思っている日々の幸せに感謝し、もっともっと時間を大切に、
そして家族やまわりにいる方々を大切に、そして自分たちがやるべきことに集中して
毎日を一生懸命生きることをただ考えればいいんだと・・・

そんな風にシンプルに考えて明日から生きていけばいい。
あたり前のこと、本当に大事なことを気づかされ、心身ともにリフレッシュし、
行く前よりも確実に元気になっている自分を実感する貴重な体験になりました

今年も震災支援をやりたいと思っていたところ、それにつながるお話しをいただいたので、
今週のブログではこのテーマでつらつらと。このタイミングの良さ、きっと何かご縁があるかと

6月下旬のある日。お店に常連のお客さまがご来店
その方はあるNPOに関わられており、発刊している機関誌でたまじ珈琲を紹介いただくことに。
その機関誌が福島県の震災支援に関わるものと分かり、たまじ珈琲として積極的に参加することに

機関誌で、たまじ珈琲を紹介いただく
その機関誌をご覧になってご来店いただいたお客さまの代金のうち20%を震災復興支援金
その支援金で仮設住宅などにお邪魔し、ハンドドリップで自家焙煎珈琲を無料提供する

NPOの方と詳細のご相談をしなければ決められないことですが、
このような活動にご賛同いただき、実現すれば、たまじ珈琲として継続的に復興支援できる仕組みが
できるのではと胸が膨らむ

これまで2回実施した復興支援は全額自己負担。
当時はメディアで現地の様子を観るたびにいてもたってもいられず、とにかくできることを実践した。
実践してみて感じたのは、自ら被災地に出向いてハンドドリップで自家焙煎珈琲を提供する活動は
被災者の皆さんに喜んでもらえる、さらに、我々も元気をもらえる
つまり関係者にとって良いこと尽くめ。
ただ、一番大事な「継続できる仕組み」がないことが大きな課題

今年もたまじ珈琲として活動したいと思いながらも、この課題がクリアできず、
具体的なアクションに踏み出せずにいましたが、今回のきっかけで新たな仕組みが完成し、
それを確実に運用することができれば、これまでよりも多くの皆さんの想いを乗せた
継続的な活動にしていけるのではと思うんです。

このブログをご覧いただいた皆さま。
より良いプラン、ご意見などございましたら、是非ともオーナーまでご連絡をお願いします。

3年以上が経過し、メディアで取り上げる頻度が急激に下がってきた今だからこそ、
改めて珈琲をとおした震災支援に関わる活動を行っていけたらと思っています。
本プロジェクト、新たな展開がありましたらブログで続編と紹介させていただきますね

今週のブログはこのあたりで。
ではでは