たまじのつらつら記 「ゆっくり・ゆったり」コンセプトとしたたまじブログ。

高千穂大学

高千穂大学の川名先生は、たまじ珈琲を店舗オープンしてから出会った女性。
店舗をオープンして、しばらくしたころにお店に来店され、
その後は主にFacebookでコミュニケーションをとらせてもらっている

これまでにも、Facebookでたくさんの人とつながりをもつ、
ある意味でタレントのような人を数多く見てきたが、間違いなく川名先生もそのひとり
いつの間にか、自分もひとりのファンになっている。
ちなみに、自分が好きなのはお弁当の写真である。
いろいろなテーマで彩られるお弁当は綺麗なだけじゃなく、健康的で美味しそう
さらに、川名先生が愛してやまない広島カープにちなんだお弁当は秀逸である。
興味を持った方はぜひともFacebookをご覧いただきたい

さて、そんな川名先生から大学で講義の依頼をいただいた
何でも将来起業を目指してる学生の授業に参加し、これまで自分が経験してきた
起業にまつわるをエピソードを経験を交えて語るというテーマ。
自分に何が語れるのか悩んだものの、そこに参加した学生のひとりにでも
有益な話ができればいいかと思い、迷わず受けることに
最初は起業した6年前を振り返りながら、思いつくまま話せばいいかと気軽に構えていたが、
時間が90分もあるということでパワーポイントで話すネタをざっとまとめることに

ところが・・・

いざ、パワーポイントを開いて思いつくことを書き出すと、これが何とも支離滅裂
学生に伝えたい情報がただただ散乱している状態。
この段階で、事前にまとめることにして本当に良かったと反省
改めて書き出した情報をジャンルごとに、時系列に分類し、
それらを組み合わせて、伝えたいことは何なのかを自分に問いかけてみる。
時間の合間(思い出せば、ほとんどぼ~っと散歩しながら)で伝えたいことを
考えてみるも、ピシッとした答えに至らず
こんな状態で大丈夫なのかと受けたことを少し後悔していた数日前。
何気なく観ていたワールドカップ日本代表のインタビューの中にヒントがあった。
それは以下のフレーズ

常に最高の準備をするだけ

自分の血液型はA型。それも典型的。そんなに綺麗好きではないけど・・・
いつも何かを目標設定し、それをクリアしていくことがモチベーション
起業してからの6年間を振り返ったとき、自分が人には負けないと思えることは
新しいステップに進む際に発生するいろいろな課題に対して、
自分の意見・まわりからの助言をベースに考え得るすべての準備をして
後悔だけはしないように確実に・堅実に前に進んできたこと
選んだ道しか進めないし、結果は見えないので正解だったかどうかは自分でも分からず
ただ間違いなく感じていることは、一足飛びに目標地点には到達できないので、
すべては確実に、堅実に一つ一つの事象を丁寧に積み重ねて今があるということ

振り返れば、ただただ、それだけを繰り返してきたような気がする

だったら、これをシンプルに学生に伝えればいいのでは・・・と
積み重ねる時に何を考えて、どんな手を打ってきたかを思い出しながら、
具体的なエピソードも交えて学生に話せば、心の琴線に触れられたり、
漠然と抱いていた悩みが霧が晴れるようにすっきりしたり、
自分の中で答えは出ているけど前に進む勇気がなかったり、できるかもと

こう思えたら、何だか気持ちがすっきりした。
まさに、ありのままの自分で、自分の言葉で語ってみようと

夏の日差しを感じる日が増えてきたので、
当日はたまじ珈琲自慢の水出しアイス珈琲を持参して、
様々な想いを込めて作っている珈琲を味わってもらいながら、
楽しい時間にできればと

川名先生のアレンジによる素敵な出会いに感謝
今週のブログはこのあたりで。

ではでは

たまじAIチャット