珈琲サロン
6月も終わりですね。2011年も折り返し地点
。
来週からは7月ということで、待ちに待った夏に突入。
この夏は、水出しアイスのキャンペーンを大々的に開催することもあり、忙しくなりそう
。
皆さん、いろいろと不安な日々が続きますが、
こんな時期だからこそ、まわりの方々と力を合わせて元気に乗り切りましょう
。
さて、今週のブログは、先週開催した「たまじ珈琲サロン」の様子を。
今回からリニューアルして復活したサロン。
ちなみに、サロンとは、たまじ珈琲が運営するミニホームパーティー企画。
手作りランチとたまじ珈琲が扱う25種類の豆から、
自分がセレクトした味や個性の異なる3~4類の珈琲をお楽しみいただく。
さらに、「たまじオーナーのミニ珈琲教室(15分)」と「ミニ講話」などの企画も。
珈琲好きの方々と、休日のゆっくり・ゆったり時間をご一緒に過ごしましょうというコンセプト
。
記念すべき先週の第1回では、
ミニ講話「ボランティア活動について」
ミニ珈琲教室
2本の企画+美味しいランチ・4種類の珈琲を9名の参加者と過ごしました
。
ちなみに、料理はこんな感じ。
(ちなみに、これは最初の1皿。他にもグラタンや、オープンサンドなど盛りだくさん
)
そして、珈琲は以下の4種類。
キャラメラード(ブラジル)
イルガチェフ(エチオピア)
エメラルドマウンテン(コロンビア)
スペシャルフレンチ
デザートは、シフォンケーキとシュークリーム。
シフォンケーキは、次回のたまじ珈琲による震災支援活動で珈琲と一緒に提供予定のものなんです。
これで、ひとり2,000円は、かなりのお得感。(でしょ
)
今回のサロンに参加された9名のうち、3名の方は震災支援でつながった「ご縁」。
ボランティアについてミニ講話いただいた方、シフォンケーキをサロンにも提供いただいたご夫婦。
また、他3名の方々は、たまじ珈琲を提供いただいている赤坂のカフェ「Theory」さんの「ご縁」。
残りの3名は、自分を含めたサロン運営メンバー。
サロンが始まり、最初に自分が自己紹介しながら、順番に皆さんの顔を眺めていると、
ふと、このメンバーが集まる「不思議」と「縁」を感じる
。
偶然なんだけども、必然のような。
こう感じるのは初めてじゃない。
話しながら、こう感じる時はあっという間に皆さんが打ち解ける。
つまり、自然と、いい空気感を持った方々が集まった証拠
。
今回のけん引役は、ボランティア活動について熱く語ってくれた女性。
この方を中心に、コミュニケーションの輪ができる。
1時間もすると、大きな笑い声や、笑顔がちらほら
。
こうなってくると、そろそろ珈琲教室
の時間。
希望者の方々に、珈琲の淹れ方を説明。
ポイントは、何が味にどう影響するかの説明。
珈琲を美味しく淹れる方法は決して難しくない。
難しくないけれど、何がどう味に影響するかを分かりやすく説明しているものが少ない。
豆を挽くときの大きさは
お湯の温度は
お湯の注ぎ方は
いずれも、これが正解というのはなく、それぞれが味に変化を与える。
どういう変化を与えるか、どうしたら自分の好みに近くなるかを見つける楽しさを
このミニ珈琲教室で感じてもらえたらと毎回思う
。
今回のサロンも、無事に終了し、日曜日の夕方をとぼとぼと歩く。
後ろから参加された皆さんの声が、笑い声が聞こえる。
毎回、この瞬間に表現できないような幸せと達成感を感じる。
サロン、開催して良かった(心の声)
。
参加された皆様、お疲れ様でした。
サロンの運営を一緒にしていただいているM先輩、浜ちゃん、
いつも本当にありがとうございます
次回は、8月中旬なので、またよろしく
今週のブログはこのあたりで。
ではでは
。



