試飲会(代官山2)
2012年最後のブログ。何度も言いますが、時間が経つのは本当に早い
。
1年を振り返れば、公私に渡り多くの転機を迎えられた年。
いろいろとチャレンジし、得たものあり、失ったものあり。
総じて実りが多かった1年
。
そんな1年の締めくくりブログは、
今年も多くのお客さまにたまじ珈琲を販売いただいたルピシア・ボンマルシェさん
。
先週実施した代官山店の第2回試飲会の様子をつらつらと
。
9月から毎月1回のペースで開催しているボンマルシェさん店舗内での試飲会。
今回で4回目ということもあり、気持ちに余裕
をもって会場へ
。
代官山店は2回目。前回と同じスペースに向かうと、そこではワインの試飲会中。
余裕があったはずが、その瞬間に動揺
。「日時を間違えたか
」と不安に。
店長さんの顔が見えて挨拶すると、「お待ちしてました
」と挨拶。
ホッとするとともに、どうしたものかとその場で立っていると。
店長さんから「今回は上のフロアです。」との言葉。「上
」と思わず聞き返す。
そんな気持ちを察した店長さんから
「代官山アドレスのオープンスペースで試飲会をお願いします。」との一言。
「了解しました。」と答えながらも、オープンスペースという言葉に少々不安に
。
エスカレーターで上のフロアに移動し、指定された場所で試飲会の準備開始。
本当にオープンスペース。アドレスに入ってくる人たちが必ず通過する通路の真ん中
。
率直な感想としては「恥ずかしい・・・」。
そこへアドレスの副支配人さん
が挨拶に来られ、
一言二言会話を交わしながら、早速、珈琲を淹れはじめる。
すると副支配人さんが淹れる様子に興味津々
。
こちらも、淹れ方を解説しながら本日最初の珈琲を淹れ、店長さんと副支配人さんに提供。
Xmasバージョンのエーデルワイスを3人で試飲しながら、思わずニンマリ
。
これで、妙な緊張感と恥ずかしさが吹っ切れた。
その後はいつものペースで珈琲を淹れ続ける。
その様子がこちら
。
生憎の雨模様
で寒かったこともあり、
アドレスに入ってくる人が珈琲の香りに誘われて、立ち寄ってくれる
。
ひとりの方が立ち止まって飲み始めると、次から次へと。
一度に15杯分ぐらい淹れる試飲カップがあっという間に消えていく
。
それを横目で見ながら、次の珈琲を淹れる。
ただひたすらそれを繰り返しながら、あっという間の2時間が経過
。
試飲会が終了し、いつもと同様に快適な疲労感。
今回は約150名の方々に試飲を提供
。
珈琲を飲みながらニコッ
としてくれる何人ものお客さまの顔を想い出す。
やめられませんね、この仕事。
試飲会が終わって、アドレスの外に出ると真っ暗
。
その真っ暗の中にアドレスのイルミネーションが綺麗に浮かび上がる。
その写真がこちら
。
1年の締めくくりに最高の写真。(と思いませんか
)
自分で撮りながら、かなり気に入ってる
。
皆さん、1年間お疲れ様でした。良い年でしたか
良かった方も、あまり良くなかった方も、もうすぐ新しい年のスタート。
新たな気持ちで1日1日を大切に過ごしましょう
。
5年目がスタートした、たまじ珈琲
。
2013年は「進化
」をテーマとして取り組みたいと思います。
どんな「進化
」があるかはお楽しみに
。
今週のブログはこのあたりで。
今年もブログをご愛読いただいた皆様に、感謝
ではでは
。



