珈琲震災支援
年1回のペースで実施している珈琲震災支援に行ってきました。
今回は宮城県石巻市にある大橋仮設住宅にて、100杯の珈琲提供です。
元NHKアナウンサーの村上信夫さんのトークショーを聞きながら、
珈琲とお菓子でゆったりした時間を過ごしていただくイベントでした。
皆さん、楽しそうに過ごされている顔を拝見し、温かい気持ちになりました
。
今回も多くの方に出会い、多くの話しを聞き、いろいろなものを見て、
自分の中から込み上げてくるようなパワーをもらって帰ってきました
。
撮った写真の中から、印象的なものを時系列で並べました。
写真に簡単な説明を加えますので、そのルートをイメージしながらご覧ください
。
ちなみに、肝心の珈琲を淹れている写真はありません。
忙しすぎて撮る暇がありませんでした。
すみません
。

行きの高速インターで朝ごはん。
これから始まる超多忙な2日間に向け、パワー充電
。

本塩釜で行きたかったお店でランチ。
これも復興支援と言いながら、たまには贅沢に
。
寿司はやっぱりカウンターでいただくのが最高ですね。

目の前にあった本マグロ。
この写真だけでおいしいお酒が飲めますね
。

ランチ後、石巻市内を一望できる高台から撮影。
街の中にいると復興が進んでいるように見えますが、
この光景を見て、現実の厳しさを改めて痛感しました。

この光景をじっくり目に焼き付けて。
珈琲屋としてできる活動を今後も続けいくことを決心しました。

よく見ると新しい建物がちらほら。
牡蠣小屋、カフェなど、多くの若い人も参加して
石巻市の良さをこれまでと違った形でのPRが始まってます。
珈琲でのコラボも実現したいですね
。

今回の支援活動をコーディネイトされたうなぎ屋さんや、
仮設住宅の皆さんと一緒に地元の中学校の給食として
約130食のうな丼と味噌汁を作りました
。
中学生の喜んだ顔、一生忘れられないですね
。

現地で活躍されている女性から紹介された「こけしショップ」です。
石巻駅のすぐ近くにあったので、立ち寄らせてもらいました。
こちらがショップを紹介してくれた女性の作品です。不思議な力で見入ってしまいました
。

展示されていた数ある作品の中でも自分の気持ちにドンと入ってきた作品。

震災後に宮城県岩沼市に作られた「みんなの家」。
こちらで、たまじ珈琲を業務用に使っていただいてます。
珈琲を淹れている方と楽しい珈琲談義と今後の作戦会議をしました
。

店内は天井が高く、とても気持ちいい空間です。
たまじ珈琲は「みんなのカフェ」として現地の皆さまに提供されていました。

西永福で焙煎している豆が岩沼のみんなのカフェで珈琲として販売されている。
頭の中では理解していても、実際に見てみると感動しますね
。

帰途立ち寄った東北自動車道の福島県内にあるサービスエリアで撮りました。
旅の終わりの気分に妙にピッタリな感じがしたので
。
ブログを書きながら濃密な2日間を改めて思い返していました。
体は相当疲れましたが、気持ちは何倍も元気になって帰ってきました。
これまで以上に想いを込めた珈琲を提供できるように努めたいと思います
。
たまじ珈琲は、これからも珈琲のチカラを信じて活動して参ります。
今週のブログはこのあたりで。
ではでは
。




