たまじのつらつら記 「ゆっくり・ゆったり」コンセプトとしたたまじブログ。

御燗と熱燗

東京にもとうとう雪が
ベランダの窓から豪快な降雪をみてしばし呆然
都会の霙は見慣れているが、ふっくらとした雪は物珍しい。
雪に触ろうとベランダに出てみると体が「くっ」と縮こまる寒さ。
子供のように雪と無邪気に戯れられず、すぐに室内へ。
大人には大人の楽しみ方があると開き直り
居酒屋さんで雪見酒をすることに
風流ですよね。
雪見酒と言えば日本酒。しかも熱燗。
というわけで店に入るなり「熱燗」と注文しようとすると・・・
連れから「御燗の間違いじゃない」との指摘
熱燗」「御燗」どう違うのと素朴な疑問。
というわけで今週のブログは「最適温度」と題してつらつらと。
最適温度。
珈琲において味に大きな影響を与える要素の1つ。
沸騰したお湯と、珈琲に最適と言われる80~85℃のお湯とでは、
同じ珈琲を淹れても香り・味ともにまったく異なる
熱くないと珈琲はおいしくないという方も多いと思いますが、
豆が持つ香りと味を感じるためには80~85℃のちょっとぬるめがいい。
熱湯でしか珈琲を淹れたことがない方は一度お試しを。
さて、本題に戻って。
「熱燗」「御燗」の違いを調べてみた。
いつもどおりウィキペディアで(燗酒:かんざけ)より。
御燗:日本酒を加熱する行為。加熱したものを「燗酒」。
熱燗:日本酒を50℃前後に温めたもの。温度表現。
つまり、お店に入って「熱燗」と注文すれば、
50℃ぐらいに温めた日本酒を持ってきてと注文したことに。
連れが指摘した「御燗」と注文するのが正しいと判明
さらに、温度表現という言葉が気になったので、
他にどんな表現があるかを調べてみると
飛び切り燗(とびきりかん):55℃前後
熱燗(あつかん):50℃前後
上燗:45℃前後
ぬる燗:40℃前後
人肌燗:37℃前後
日向燗(ひなたかん):33℃前後
冷や:常温  ※冷蔵庫などで冷やしたものが「冷や」ではない。
涼冷え(すずびえ):15℃前後
花冷え:10℃前後
雪冷え:5℃前後
※飛び切り燗以上を「煮酒」
なんと御燗の温度によって「11段階」の温度表現が
中でも普段何気なく使っている「冷や」の意味に驚いた。
自分と同じように冷蔵庫で冷やしたものを「冷や」と
思い込んでいる人も多いのでは
(ちなみに自分は「雪冷え」を「冷や」と思い、好んで飲んでました。)
珈琲を抽出するお湯の温度、日本酒を温める温度、それぞれの意味は異なる。
ただ、温度が味や香りに与える影響がとても大きいことは共通
特に、温度が香りに与える影響は香りが強くなる・弱くなるだけじゃなく、
香りが変わるという影響を及ぼすのが特徴。
せっかくいい珈琲や日本酒を手に入れたとき。
自分の好みに合った最適温度で楽しむ。
これは手間はかかるけど、お金はかからない本当の贅沢かと
寒い季節こそおいしい日本酒や珈琲
摘みやスウィートと一緒に味わうのも最高ですが、
たまには渋く温度で変わる味や香りを楽しんでみては
こんなこと書いてたら日本酒のみたくなってきた
今日も夜は冷え込みそうなので「飛び切り燗(55℃前後)」を。
今週のブログはこのあたりで。
ではでは

日記 2012.01.28